11月の園だより

エンゼルハウス
11月号

表紙 年間行事 一日の予定 料金表 園だより メニュー お散歩


今月の予定

ますます深まる秋を感じながら、
元気いっぱいにお散歩やお庭遊びを楽しむ子ども達!!
色とりどりの落ち葉やドングリなど
秋の自然に触れながら
これから一段と寒くなる季節に負けず、
元気いっぱい楽しんでいきたいと思います。
11月も楽しい活動がたくさん!
寒暖差で体調を崩しやすい時期です。
体調管理に気を付けて
元気に11月も過ごしていきたいと思います。


内科検診
 

 10月6日(木)に行われた内科検診! 始まる前は少し緊張している子もいましたが、泣く子も少なく頑張って受けることが出来ました。
 お医者さんの先生にもきちんと挨拶をし、褒められ嬉しそうにしていました。お兄さん・お姉さん達は「今日は誰と来たの?」「僕は何才?」と質問されるときちんと答えていました。4月のときと比べ、また一段と成長した姿を見ることが出来ました。

内科検診1 内科検診2
 


歯科検診
 

 内科検診に続き、歯科検診をしました。
 少し緊張ぎみな子ども達でしたが、歯科医のささがわ先生が「おはようございます」と扉から入ってくると、子ども達もニッコリ笑って「おはようございます」と元気に挨拶することが出来ました。
 大きな子も小さい子もみんな静かに順番を待ち、大きな口を開けて診てもらうことが出来ました。小さい子の中には泣いてしまう子もいましたが、泣きながらも歯ブラシを見ると口を開けて頑張る姿も見られ、春の検診のときよりもさらにスムーズに進み、あっという間に終わりました。
 終わってホッとした子ども達にいつも通りの笑顔が戻り、ささがわ先生にハイタッチ! をしてもらったり「バイバイ」と手を振ったりして、終始和やかな雰囲気の検診でした。

歯科検診1 歯科検診2
 


お楽しみ会
  お楽しみ会1

 10月21日、エンゼルハウスではお楽しみ会を行いました。今月はお誕生日の子がいなかったのでケーキはありませんでしたが、たくさんのお菓子が載った大きなお皿を見て、どの子も目をキラキラ輝かせながら会が始まるのを待っていました。
 いつものお誕生日のお歌がなく少し残念そうでしたが、みんなで元気に「いただきます!」の挨拶をして、いっせいにお菓子に手を伸ばしていました。
 大皿に盛られたお菓子を仲良しのお友達と半分こにして食べたり、「先生どうぞ!」と先生方にもお菓子を渡してくれたりと、みんなで一緒に楽しくお楽しみ会を過ごしました。
 今月もおいしいお菓子でポッコリお腹の可愛い子ども達の満足そうな笑顔がたくさん見られました!

お楽しみ会2
 


秋の歩き遠足
 

 10月20日にエンゼルハウスの遠足を行いました。
 遠足に行くのは大きいお友達だけですが、この日は小さいお友達もエンゼルハウスでママのお弁当を食べて遠足気分を味わうということで、子ども達もママたちも数日前から楽しみにしているようでした。
 当日はまた夏が戻ってきたのかと思うほどの良いお天気になり、朝からリュックを背負ってやる気満々の様子です。この日のためにリュックやお弁当箱を新調した子もおり、ママのお弁当を早く皆に見せたくて仕方ないようです。

遠足1
 午前9時、小さいお友達に見送られ、いよいよ出発です。暑い中、楽しくておしゃべりが止まらない子ども達に、体力がもつか先生方は心配していましたが、少し疲れが見え始めた頃、最初の目的地である八幡神社に到着しました。普段は皆でなかなか来る機会のない大きな神社に、疲れも忘れ「アレ何?」「コレ何?」と興味津々です!
遠足2 遠足3
 たくさん写真を撮って少し休憩です。可愛い水筒を取り出してひといきつくと、すぐに神社の中を駆け出し、イチョウの葉っぱを拾ったり、蝶を追いかけたりして大忙しでした。
 神社を出ると、次は科学館へ向かいます。いつもお散歩で行く科学館ですが、中に入ることはないので、皆少し緊張気味です。この日はちょうど電車の展示をしていたこともあり、数日前のお散歩のときから看板を見て「電車楽しみだね!」と言っていたので、中に入ると「わー!!」と目を輝かせ、特に男の子たちは職員の方に「コレは何?」「タイヤ?」など積極的に質問していました。いろいろな展示を見て回り、体験ブースで遊んでいるうちにお腹も空いてきたようで、「お弁当は?」とそわそわしだした子ども達。「お弁当食べようか」というと「やったー!」と大喜びです。イスに座ると、待ちきれないようにふたを開け「わー! かわいい!」「おいしそう!」と声をあげ、お友達や先生と見せ合っていました。おにぎりやサンドウィッチ、たくさんのおかずに子ども達の手は止まりません。お弁当は、見た目の可愛さはもちろん、子ども達が食べやすいよう工夫してあり、ママの愛情がたっぷりつまっているのが伝わってきました。お弁当を食べ終えると、持ってきたお菓子を食べてのんびりしたり、来年小学生になる子は難しいクイズにも挑戦していました。
遠足4 遠足5
遠足6 遠足7
 帰り道は行きでのおしゃべりが嘘のように静かで疲れているようでしたが、誰も弱音をはくことなく、最後までしっかりと歩ききり、ハウスに着いて先生や小さいお友達の顔を見た途端また元気いっぱいになり「楽しかった!」とお土産話に花を咲かせていました!
 暑すぎるほどの天候で心配していましたが、その心配をよそに子ども達は力強い足取りで歩き、成長を感じました。ケガや病気もなく無事に終えられ、安心しました。保護者の皆様にはご協力いただきまして、ありがとうございました。

 


ハロウィンパーティー
 

 10月31日のハロウィンより一足早く、ハロウィンパーティーをしました。
 ハロウィンパーティーの前に衣装の話をすると、大きい子たちは「今年は何を着る?「ドレス? 魔女?」「かっこいいのがいいな……」と話していて、衣装合わせのときは名前を呼ばれるのを今か今かと遊んでいる手が止まってしまうほど、気にしている様子でした。
 そして、衣装を着た自分を見てニッコリ、「かわいい!」「かっこいい〜」と言われてさらにニッコリ。
「これをハロウィンパーティーで着るからね」と先生方に言われるとパーティーの日を楽しみにしているようでした。

ハロウィンパーティー1 ハロウィンパーティー2
 ハロウィンパーティーでは、着替えが始まると名前を呼ばれるのを待っていて、男の子は髪の毛をかためてセットしてもらったり、女の子はお化粧をして髪の毛を巻いたり、ひとりひとりが、かっこいい・かわいい主役に変身しました。
 着替え終わった子からお互いを見せ合い、「かわいいね!」「似合うね!」と話したり、先生が読む絵本を見ながら全員が着替えるまで落ち着いて待ち、いよいよ「もち吉」までのパレードです。
 いつもお散歩で歩く道ですが、衣装をまとっているせいか気分はウキウキ。通りすがりの人から「あらっ、かわいい」と声を掛けられると、思わずニコッと笑い嬉しそうでした。
ハロウィンパーティー3 ハロウィンパーティー4
ハロウィンパーティー5
 あっという間に「もち吉」に到着。「もち吉」の皆さんのご協力により、お店の中に入り子ども達が「トリック・オア・トリート!」と言うと、店員さんからお菓子が手渡されとても嬉しそうで、小さい手でしっかりと持ってみんな笑顔で記念撮影もしました。
 帰り道もウキウキでしたが、「お昼ごはんは何かな?」とお腹が空いた様子。ハウスの前でみんなで記念撮影したあとは、名残り惜しいようでしたが洋服に着替えてランチタイムです。
 いつもとお皿が違ったり、みんな好きなメニューのオンパレードのハロウィンメニューで子ども達も大喜び。みんなで「いただきます」の挨拶をし、「ハンバーグ美味しいね!」「今日はおかわりしよう!」と会話も弾み、とても和やかなランチタイムでした。
 ハロウィン一色の一日で、全員が笑顔で過ごすことができました。昨年に続き、今年も「もち吉」の皆様にお世話になり、ありがとうございました。
HAPPY! HALLOWEEN!
ハロウィンパーティー6 ハロウィンパーティー7

 

This site is produced by It-P on behalf of Angel House.
Coryright (c) 2016. All rights reserved.